銅の物質的性質 Property-of-Copper

当サイトには広告が含まれています。

銅買取り
銅(どう)は、原子番号29、第11属第4周期の遷移元素で、原子量は63.546、元素記号はCu、英語ではCopper(カッパー)である。

赤褐色をした金属で、常温で固体であり安定。
融点は約1100℃、沸点は約2600℃、密度は8.94g/cm3
鉄よりも柔らかく展性に富み、電気伝導性が高い。

錆びにくい金属であるが、空気中の湿気(水分)、二酸化炭素、雨水中の硫酸などと反応して緑青(ろくしょう)と呼ばれる青緑色の錆びができ、緑青ができると内部への錆びが進行しにくくなる。

イオン化傾向が亜鉛(Zn)に比べ小さいことから、ダニエル電池の電極(+極)として使われていた。
ダニエル電池は、最初の実用電池であったが、現在は使われていない。

金属の結晶格子の種類には、体心立方格子、面心立方格子、六方最密充填などがあるが、銅は面心立方格子をとる。
銅は置換型合金を作りやすく、真鍮(黄銅)、砲金(青銅)、白銅、洋白などがある。

合金にすると、単体では得られない特性を持った金属材料を得ることができる。
電気伝導性が高いことから、電線などの電動体として用いられ、電化製品やIT関連品に囲まれた我々の生活には欠かせない金属である。

銅の製錬により生産できるが、鉱石の埋蔵には限りがある(有限資源)ため、近年は、銅を含んだ金属スクラップからの銅の(再)生産(=精練)が注目されている。