ゴミから発見の4251万円、持ち主判明!群馬県沼田市
カネを手に入れるなら、宝くじなんぞ買うよりも、竹藪を探すか、屑屋になる方が効率的。
群馬県沼田市の廃棄物収集運搬会社の敷地内で4月、収集された廃棄物の中から現金4251万円が見つかった件で、県警沼田署が現金の持ち主を特定、前橋市在住で法定相続人の男性会社員(51)に返還していたことが4日、分かった。
同署によると、現金の持ち主が死亡後に自宅が取り壊され、そのがれきが同社へ運ばれた。
その後、がれきの中から紙袋に入った紙幣が見つかった。
紙幣には金融機関の帯封が巻かれ、そこ記されていた日付で持ち主の口座から多額の現金が引き出されていたことや、メモの筆跡から持ち主を特定、6月30日に返還された。
男性は「お騒がせしました。発見してくれた方に心からお礼申し上げたい」と話しているという。
発見から3カ月以内に持ち主を特定できなかった場合、現金は同社のものとなっていた。
同社では平成21年にも、外国銀行の名前と番号が刻印された重さ約1キロの金の延べ板(当時300万円相当)が見つかり、持ち主特定に至らず、同社のものとなっていた。
同署によると、現金の持ち主が死亡後に自宅が取り壊され、そのがれきが同社へ運ばれた。
その後、がれきの中から紙袋に入った紙幣が見つかった。
紙幣には金融機関の帯封が巻かれ、そこ記されていた日付で持ち主の口座から多額の現金が引き出されていたことや、メモの筆跡から持ち主を特定、6月30日に返還された。
男性は「お騒がせしました。発見してくれた方に心からお礼申し上げたい」と話しているという。
発見から3カ月以内に持ち主を特定できなかった場合、現金は同社のものとなっていた。
同社では平成21年にも、外国銀行の名前と番号が刻印された重さ約1キロの金の延べ板(当時300万円相当)が見つかり、持ち主特定に至らず、同社のものとなっていた。
関連:ごみの中から4251万円 持ち主特定し返還 群馬県警沼田署 (産経)
群馬県沼田市の廃棄物収集運搬会社の敷地内で4月、がれきの中から現金4251万円が見つかり、同県内の故人の男性が持ち主と判明、遺族に返還されたことが4日、沼田署への取材で分かった。
署によると、現金は男性の死亡後取り壊された自宅のがれきと一緒に誤って廃棄されたという。
前橋市に住む遺族の男性(51)が、5月2日に署に相談。
署で調べたところ、故人の男性が現金の帯封に記された日付と同じ日に多額の現金を引き出しており、現金が入っていた紙箱に書かれていた文字と、この男性の筆跡が酷似していたことなどから持ち主と判断、6月30日に返還した。
現金は4月4日に廃棄物収集運搬会社の社員が収集物の分別中に発見し、上司が通報していた。
署によると、現金は男性の死亡後取り壊された自宅のがれきと一緒に誤って廃棄されたという。
前橋市に住む遺族の男性(51)が、5月2日に署に相談。
署で調べたところ、故人の男性が現金の帯封に記された日付と同じ日に多額の現金を引き出しており、現金が入っていた紙箱に書かれていた文字と、この男性の筆跡が酷似していたことなどから持ち主と判断、6月30日に返還した。
現金は4月4日に廃棄物収集運搬会社の社員が収集物の分別中に発見し、上司が通報していた。
関連:4千万円の持ち主は故人 筆跡が酷似 自宅取り壊しで誤って廃棄 (産経)
↓ゴミから現金ゾクゾク!ゾクゾク!
関連:ゴミの中から1千万円→持って帰る(笑) [福島県田村市]
老人どもがカネを自宅に隠し持っている時代、今後もこの手のハナシがゾクゾク出てくるだろう。